「心は燃えていても」     前川圭司師  

2025.8.31.     礼 拝

マルコによる福音書14:32-40(P92)     「心は燃えていても」

※ 祈りとは何ですか?

ここに座っていなさい 〈32〉

▽「わたしは死ぬばかりに悲しい」=主イエスの苦悶(くもん=苦しみもだえる)

・主イエスはゲッセマネの祈りは、十字架の苦痛と等しきこと。

・主イエスはペトロたちに、ご自分のためにとりなし祈るよう求められた〈33、34〉。

▽しかし、「弟子たちは眠っていた」〈37〉――三度とも〈41〉。

※ 「心は燃えていても、肉体は弱い」から〈38〉。

目を覚まして祈っていなさい 〈38〉

▽その目的――誘惑に陥らぬよう。

その理由――心は燃えていても、肉体は弱いから。

・祈らなくてはと思っても肉体は弱く疲れ易く。一人では弱い。だから早天の祈り・徹夜の祈り・断食の祈り――心を注ぎ出して祈る。

・サタンは祈りを妨げる。

・イエスはペトロのため「信仰が無くならないように祈った」〈ルカ22:32〉。

▽祈りは霊的戦いの武器――主イエスは三度祈られた。

立て、行こう 〈42〉

▽いくら祈っても坐ったままでは何も起こらない。

▽祈ったら、祈ったことは必ず成ると信じ、立ち上り、行動に移す。

▽イエスは言われた「あなたが信じたとおりになるように」と〈マタ8:13〉。

「時宜にかなった助けをいただくために、大胆に恵みの座に近づこう」〈ヘブ4:16〉。