「信仰と感情」

2013.2.24.          礼  拝

 

フィリピ4:11-13(P366)          「信仰と感情」

 

Ⅰ.信仰と感情の関係

① 感情はクリスチャン生活に不可欠(不可欠(ふかけつ)=なくてはならない)

・みことばに聞く時、聖霊は知性に語りかけ、感情と意志を動かします。

・クリスチャン生活の特徴の一つは「喜び」です。(ローマ15:13)

② 感情は意志で調節できない

・霊の感情と肉の感情は全く別。霊の感情は自分の意志では生まれません。

③ 感情は複雑で変わり易い

・性格や体調は感情に影響します。感情は常に変わり易いものだから、感情のままに信仰生活をしていると危険です。(マルタ。ルカ10:40)

感情のままに信仰生活をしている人は、信仰生活が不安定になります。

 

Ⅱ.感情に支配されないために

① 感情に任せない -「どう感じたか」でなく「どう信じるか」が大切。

・感情のままに生活していると幸福感が消えます。なぜなら、御心ではないから。聞いた御言葉を知性で正しく理解し、従順すると、感情が伴ってきます。

② 主の御下(みもと)に行く - 自分の意志で感情を調節する努力をやめる。

・主を慕い求め、主の御下へ行きましょう。(長血の女。マルコ5:27-28)

 ③ 主によって喜ぶ(フィリピ4:4)

・肉の喜び(自分を楽しませる)と、霊の喜び(主による喜び)を区別しましょう。

・パウロは、喜べない状況でも、主によって喜びました。(使徒16:22-25)

感情に任せないで、平安の源、喜びの泉である主の下に行き、喜びに満たされましょう。(ヨハネ16:20,33)

月別のメッセージ

カレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

facebook


わたしたちの教会は、

聖書信仰に立つ
正統的キリスト教会です。

門真キリスト教会
主任牧師:濱崎恵太
牧 師:濱崎かおり

日本アッセンブリーズ・
オブ・ゴッド教団

関西教区

https://ag-kansai.com 

日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団・関西教区

access counter

  • 160768総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:
  • 46昨日の閲覧数: