「キリストの再臨」

2015.4.19.       礼 拝

 

Ⅰテサロニケ 1:3(P374)     「キリストの再臨」

 

テサロニケの教会は、パウロが第2回伝道旅行で1ヶ月位滞在して伝道した生まれて間もない教会です。しかも激しい迫害の中にありました〈使17:5〉。それでパウロは彼らが信仰をなくさないかと心を痛めました。しかし、彼らは「信仰・愛・希望」において、周りの教会の模範となっていました〈6、7〉。それは、彼らが主の再臨の切迫していることを確信していたからです〈3〉。パウロも「私たち生き残っている者」とあるように〈4:15〉、自分たちが生きている間に再臨があると信じて、再臨を待望しつつ毎日生きていました。しかし、彼らは、すでに死んだ使徒たちが再臨の時、どうなるのかと心配していました〈4:13-14〉。だから、パウロは、再臨の様子を具体的に説明し、彼らを励ましています〈4:15-18〉。

 

彼らの信仰が生き生きとしていたもう一つの理由は、彼らが「主の日」を待望していたからです。「主の日」とは、再臨に続く審判の日です〈アモ5:18〉。主の日は「人々が無事だ安全だと言って」生活している時、「盗人が夜やって来るように、突然、襲ってくることを彼らは知っていたからです〈5:2-3〉。

イエスも「その日、その時は、だれも知らない。だから、目を覚ましていなさい」と警告しています〈マタ24:36、42〉。しかし、私たちは「光の子」だから、この恐ろしい日が突然襲うことはありません〈5:4-5〉。その日に備え、目を覚まし、信仰・愛・希望を身につけ、身を慎んでいましょう〈5:6、8〉。

 「主の日」は、私たちにとって、イエスによる救いの完成の日です〈5:9〉。聖書は、「この者たちに対して、第二の死は何の力もない」と断言します〈黙20:6〉。

 

[お祈り] 天のお父様、御名を崇めます。この僕を信仰に立って、目を覚まし、主の再臨に備えさせてください。イエス様の御名によって。アーメン

月別のメッセージ

カレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

facebook


わたしたちの教会は、

聖書信仰に立つ
正統的キリスト教会です。

門真キリスト教会
主任牧師:濱崎恵太
牧 師:濱崎かおり

日本アッセンブリーズ・
オブ・ゴッド教団

関西教区

https://ag-kansai.com 

日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団・関西教区

access counter

  • 150821総閲覧数:
  • 17今日の閲覧数:
  • 100昨日の閲覧数: